簡単豚汁

豚汁
いつもの豚汁ではなく、テレビで見た簡単な豚汁を作ってみました。
材料は、豚肉、玉ねぎ、焼き豆腐(木綿豆腐)です。あとは少量のダシ汁と、味を整えるお味噌だけというシンプルなもの。

豚肉は食べやすい大きさに、玉ねぎは薄くスライス。玉ねぎの量は、とにかく多めです!
ダシ汁が少量なので、ほぼ玉ねぎから出る水分で作るようなものです。
いつも1玉しか入れてないのなら、3玉くらい入れても大丈夫です。
豆腐も食べやすい大きさに切ります。これで材料の下準備は完了!

次に、お鍋にたっぷりの玉ねぎを投入して、その上に豚肉、豆腐の順で入れます。
そこにダシ汁を少量(200~400ccくらい)を加えて、中火でことこと煮込んでいきます。
じっくり煮こむことで、たっぷり入れた玉ねぎから水分が出てきて、水分量も調度良くなります。

お鍋の蓋を開けて、具材に火が通っているのを確認したら、1回底の方から具材をかき混ぜます。
かき混ぜたら、お味噌で味を調節。玉ねぎのお陰で結構甘めなので、気になる人は塩で少し調節してもいいかも(^o^)
味噌を加えてからひと煮立ちしたら完成です。

とっても簡単でお財布にも優しい豚汁。味も絶品ですよ~(*´∀`)

永久脱毛って病院じゃないと出来ないんですね…。

k-stop3

脱毛のエステサロンでよく「永久脱毛」と目にすることがあるかもしれませんが、実はそれは間違っているんです。

永久脱毛は医療行為なので医療機関でしか行うことができないからです。

エステサロンにお医者さんや看護師さんはいないですよね?

しっかりと医療免許を持っているお医者さんの下で行うのが鉄則です。
Continue reading →

おいしいつけ麺

つけ麺
おいしいラーメン屋さんに並ぶことは少ないんですが、たまたま開店時間に近くを通りかかったので入店(笑)
元々つけ麺専門のお店を出しているところの姉妹店らしく、ここはつけ麺以外にも普通のラーメンがありました。
行列もできていなくて、3組目くらいでしたね♪

「鶏つけ」というつけ麺がおいしいらしく、私は鶏つけを。旦那はなぜか普通のブラックラーメンを(^_^;)
麺は太めで、つけ汁も魚介がしっかり効いている味でした。
つけ麺専門の姉妹店だけあるなぁ~という感じです!

ブラックラーメンも少しもらって食べたんですが、つけ麺とはまた全然違う味なんです。
色はブラックで、味が濃いのかな?と思ったのですが、意外にあっさり!
替え玉まで注文して食べてましたよ(-.-;)

そして、小さいサイズの〆までついてくるんです。
つけ麺の場合はダシご飯、ラーメンはしょうがボール。
ダシご飯はちょっとチーズっぽいクリーミーなダシで、つけ汁を加えると豚骨に近い感じになります。
つけ麺もおいしかったのですが、〆のおいしさにビックリでしたね☆

ラーメン屋さんだけあって、お客さんの回転も早くて、席は少ないんですが次から次へとお客さんが来ます。
結構味は私好みだったので、また時間がある時に行ってみたいと思います!!

ICE MONSTAR

アイスモンスター
台湾のかき氷が上陸したのをきいて、やっと私も行ってきました。
今でもかなりの状列ができていて、1~2時間は余裕でみんな待ってますね(-_-)
でも、それだけ待っても食べる価値はあると思います!!

今回私は「マンゴーかき氷」を食べたのですが、氷自体がもうマンゴーって感じで、濃厚でおいしかったです♪
お値段は1,500円で、かき氷だとちょっとお高めですかね~。
その分ボリュームもあるので、納得のお値段かと☆

かき氷を食べると頭が痛くなる人もいるみたいですが、ここのかき氷はそんなことはありません。
アイスとかき氷の間の様な食感で、なめらかな口当たりです。
ふわふわなので、ボリュームがあっても一人で1つ難なく食べられます(笑)

女性のお客さんが殆どでしたが、子供連れや男性のお客さんも結構いました。
何人かで行って、みんなで色々シェアして食べるのもオススメです!
台湾にはない、日本限定の杏仁かき氷もおいしかったですよ( ´∀`)

これからどんどん暖かくなるので、かき氷需要も増えますね。
店員さんを見ていると、忙しくて可哀想だなぁ~と思ってしまいますが、飲食業は仕方ないですね。
また並ぶ覚悟ができたら並んで食べてみたいと思います(^m^)

健康のことも考えた結果

c9f877ea40ea394a610f0eabc77f8848

最近、いつも外食で済ませており、本当に美味しい店に出会った時にはこのブログにも書いていたりしていたのですが、好き勝手食べていたせいもあり太ってしまいました。

やっぱり好き勝手に食べるのではなく健康を意識した配分で食事をしなければならないのですね…。

と言うことで、今回は外食ではなく自分で作った手料理、しかも野菜を作った手料理を紹介しようと思います。

今回私が作ったのは…「水菜と白菜の水炊き」です!

え?これのドコが料理なんだって?立派な料理じゃないですか…料理のできない人からすれば水炊きだって立派な手料理なのです!

材料は水菜と白菜、当然豚肉や鶏肉は入れません。この野菜だけで十分なのです!水菜と白菜を煮こむだけ!あとはポン酢を掛けてバクバク食べましょう!

あーこんなことしてるからいつまでたっても健康的に痩せられないのでしょうね…。

やっぱり健康的に痩せるにはサプリのチカラを使ったほうが良いのかもしれません。でも、サプリと言っても高価であったり怪しかったりで、一体どのサプリを購入すればいいのでしょう?

そんなことでお悩みの方はぜひ、こちらのトップビューティーでダイエットアイテムの口コミや効果を見てみて下さい!

ちゅうちゅうゼリー

ちゅうちゅうゼリー
お取り寄せスイーツの「ちゅうちゅうゼリー」。知っている人も多いと思います。
ある日テレビで紹介されているのを見て、「これ美味しかったよね~」と夫婦で話していたんです。
そしてその会話から数日後、宅急便で荷物が届いたので開けてみると、ちゅうちゅうゼリーでした☆
旦那が内緒で注文していたみたいで、ちょっとびっくり(笑)
大事に大事に頂きました(*´ω`*)

種類は5種類で各2個ずつ入っています。
温州みかん、あまなつ、ニューサマーオレンジ、カラマンダリン、ポンカンでした。
田那部青果のホームページを見てみたら、まだまだ種類がありました。
10数種類もあって、次は違う味のセットを注文してみようと思います。

どの味も「濃厚なみかんの味」って感じで美味しかったのですが、個人的にはやっぱり温州みかんですかね!
ニューサマーオレンジは、色が薄いのにしっかりみかんの味がして驚きました(・o・)
黄色に近い色のゼリーだと、すっぱいのかな?と思いますが、このちゅうちゅうゼリーに関しては全部が甘くて美味しいです☆

四国の物産展とか、四国の物を特集しているイベントがあれば、絶対ちゅうちゅうゼリーはありますね~
実家とかに送ってあげても喜ばれそうです(^o^)v

ずんだ餅

ずんだ餅
東北物産展が開催されていると、ついつい買いたくなるのが「ずんだ餅」です。
ずんだ茶寮の「ずんだシェイク」が話題になったりもしましたよね~(^^)
わざわざ東北に行かなくても、ずんだ茶寮が近くにあったらずんだ餅が買えるんです!

枝豆をすりつぶして砂糖を混ぜた餡はとても美味しいです!!
子供の頃はそんなにずんだを好んで食べなかったのですが、ずんだシェイクを飲んだあたりから自分の中でずんだブームが来ましたね(笑)
こないだ行った東北物産展で、美味しいずんだ餅を購入したんです。冷凍になっていましたが、自然解凍で十分枝豆の味を堪能できました!(^O^)
お店の名前は忘れてしまったのですが、また東北物産展があったら探してみたいと思います。

ずんだ茶寮だと、カップ容器に入った食べきりサイズのずんだ餅が売られています。
少しずつ食べたい私としては有り難いですね♪
お土産としても喜ばれると思います。

ずんだ餅だけでなく、ずんだシェイクはもちろん、ずんだのロールケーキなど色々バラエティ豊かな商品が多いです。
今度はずんだ餅以外の商品も買ってみようと思います。
実家から大量に枝豆が送られてくる時もあるので、自分でずんだを作ってみるのも良いかもしれませんね☆

玉ひでの親子丼

玉ひで
親子丼と言ったら、私の中では「玉ひで」ですね!!
何年も前にテレビで見かけて、職場の後輩や友達とちょくちょく行ってました。
平日のお昼でもすごい行列で、会社の昼休みに来るのは無理だろうなって感じです(^_^;)

行くとだいたい同じものを注文するのですが、最初に出てくる鶏のスープも美味しいんです。
親子丼は、たまごが半熟でそれはそれは美味し過ぎるくらいで(笑)
毎回行くたびに感動して帰ってくるんです。

私がいつも行くのは開店前。いつも結構早めに行くのに、もう何人かは並んでるんですよね~。
毎日ランチで並んでいる人いるんじゃないかな?ってくらいです。
でも、ランチの時間帯は回転が早いので、そんなに待ったことはありません。
外国人観光客の方も結構多くてビックリです。

いつもは人形町の本店に行くんですけど、スカイツリーに行った時に、スカイツリーの飲食フロアにも見つけました!
席数も多いので、人形町の方が少しゆっくりできる感じはしますね(^^)

テレビでも結構取り上げられることが多い玉ひで。
美味しい親子丼の作り方もやってたりするので、自宅で玉ひでの親子丼を再現できるように頑張りたいです!
でもたまには本物を食べに行きたいですね( ´∀`)

気になるふりかけ

ゆかりペン
最近テレビで知ったんですが、あの「ゆかり」がペンタイプになっているということを!
結構前から話題になっていたみたいで、売り切れ続出で生産が追いついていないらしいですね~。
全然知らなかった私も、ちょっと欲しくなって検索してみたんです。
でも現在も品切れ中みたいですね(._.)

ふりかけって、お弁当に持って行くには良いと思うんです。
私の場合、炊きたてだったらふりかけはいりません!そのままが美味しいんで☆
普段からふりかけをよく使うって人は、きっと美味しいお米を食べてないんだろうなぁ~なんて思ったり(笑)

ふりかけもバリエーション多いですよね!
お取り寄せの高級品が出てきたりして、結構話題を集めてたりしますから。
たかがふりかけだと思っても、結構おかずっぽい物も増えてきましたよね♪
テレビ効果でみんな一度は食べてみたと思ってしまうものなんでしょう(^_^)

「ゆかりペン」なんですけど、私より旦那の方が食いついてました(笑)
会社のお弁当がまずいから、ふりかけがあると助かるみたいです。
それに、ゆかりペンは持ち運びにも便利だし、詰替えもできるみたいで。
もう少し人気が落ち着いたら買ってみようかなって考えてます(・・;)

乾麺のうどん

乾麺うどん
家でうどんを食べるとなると、我が家は乾麺ですね~。
冷凍うどんがおいしい!とテレビで見たりもしますが、冷凍うどんはまだ買ったことが無いです(笑)
そもそも、私の実家が乾麺しか食べないのでそうなったんだろうなぁ~って思います。

うどんの食べ方も地方によって様々ですよね!かけうどんやざるうどんなどなど。
寒い時期はやっぱりかけとか、煮込みにして食べますね。昨日も煮込み風にして食べました。
あまり具材をたくさん入れたりしないで、シンプルに卵をのせたのが好きですね♪
たまに鍋の後のあまったダシに入れて、アレンジうどんにしたりもします。

私の地元では、あまりざるうどんを食べないみたいです。うどんをダシ汁につけて食べる習慣がないのかな?
私は、両親が別々の地方だったりもするので、うどんの食べ方も地元の人と違ったかも。
我が家では、つけ汁にきんぴらごぼうを薬味にして食べるんです。
父親の地元に帰った時に、結構おばさんが出してくれたのでこれが普通だと思ってました。

乾麺のうどんがまだまだストックされているので、期限を気にしながら地道に消費していこうと思います(^_^;)
風邪引いた時とかに大活躍するので、保存がきく乾麺はあると助かりますね☆