肉巻き風-きりたんぽアレンジ-

肉巻き
こないだきりたんぽ鍋をしたのですが、もう一袋きりたんぽが…( ̄□ ̄;)
期限がこないうちに早めに消費してしまおうと、アレンジレシピです。

きりたんぽに薄切りの豚肉を巻いていきます。
塩コショウとかはしなくても大丈夫なんです。味付けは焼肉のタレなんで(笑)
しっかり巻いたら、フライパンで焼いていきます。
豚肉に火が通ってきたら、焼肉のタレを目分量で投入~
タレを絡ませながら焼いたら完成です。

簡単すぎるレシピでした☆
今回私は焼き肉のタレじゃなくて、バラ焼きのタレを使いました。
これ、私の地元でしか手に入らないっぽいです♪
実家からこないだ初めて送られてきました。
焼肉のタレももちろん地元のをストックです。近所のスーパーでは買ったことありません。

肉巻ききりたんぽですが、簡単な割にガツンとくる男性なら好きなメニューですね。
お子さんのいる家庭なら子供人気も間違いない気がします。
味付けも難しくないし、巻いて焼くだけのお手軽メニュー!!

まぁきりたんぽは買わなくても、余ったご飯で作れますからね(^^)
冬は鍋、他の季節はアレンジレシピが大活躍です。
アレンジレシピのレパートリー増えましたヾ(*゚ー゚*)ノ

煮込みハンバーグを作りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


こないだテレビで見たレシピで、煮込みハンバーグを作ってみました。

国産和牛を細かく刻んで、牛脂と混ぜる方法なんです。
ちょっと面倒な感じがしたのですが、その方がジューシーなハンバーグになるんだとか☆

ハンバーグのタネの中には、鶏ガラスープを凍らせたものを入れます。
フライパンで両面と、側面もしっかりしっかり焼いたら、ハンバーグを取り出します。
使ったフライパンに市販のデミグラスソースを入れて、鶏ガラスープの氷も入れて煮詰める。
耐熱容器にハンバーグを入れて、煮詰めたソースを掛けて電子レンジへGO!!
仕上げにチーズを掛けてさらに電子レンジで加熱したら出来上がりです。

煮込みなのに煮込んでないとこが簡単でした。
ハンバーグを割ってみると、中から肉汁がジュワ~っと出てきて、お店で食べるみたいな感じでした(゚∇゚*)

旦那も食べた瞬間「お店の味!!」と大絶賛してくれたので嬉しかったですヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
国産牛はお高いのでたまにしか買いませんが、たまにこの贅沢は良いですね!

レシピはメモしないタイプですが、なんとか記憶を頼りに作ることができました(笑)
やっぱりレシピって皆メモとっておくんですかね?
私はメモ取らない派です(゚m゚*)

きりたんぽ鍋

きりたんぽ鍋
暖かくなったり寒くなったり毎日忙しいですね。
我が家ではとくに寒い日は「鍋」です!
野菜もたくさん取れるし、体も温まりますからね~

少し前に実家から送られてきたきりたんぽがあったので、
簡単にきりたんぽ鍋にしてみました。
鶏出汁もついていたので簡単すぎました(笑)

野菜もたっぷり入れて、鶏肉と最後にきりたんぽを投入!
きりたんぽは結構お腹にたまります。
他におかずも作ったのですが、きりたんぽ鍋でお腹いっぱいに(-。-;)

たま~に実家から送られてくる食料には本当に助かってます。
地元ならではのもので、こっちでは手に入らないものも多いですから。
食費も少しですが浮くので感謝ですね(^-^)

きりたんぽは今回鍋に使ったのですが、もう一袋残っているので、
今度はちょっとアレンジしたメニューにでも挑戦してみようかな♪
検索したら、結構きりたんぽのアレンジメニューってあるんですね☆

面倒くさがりだったりもするので、簡単にできるメニューだけ候補に入れて見ようと思います(笑)
手料理のレパートリーって案外増やしにくいので、毎日コツコツやっていくしかないですよね。
元にあるメニューから自分なりのアレンジを入れるのも楽しいですけど( ̄ー ̄)

プチ贅沢なお取り寄せ。

三陸海宝漬
この間テレビでやっていたお取り寄せグルメ特集。
どれもこれも美味しいそうなものばかりで、目移りしてしまいました(笑)

その中でも気になったのが、岩手の「三陸海宝漬」です。
三陸産のアワビとイクラがこれでもかっていうくらい入っているんです。
めかぶのネバネバと合っていて、食欲をそそります。

岩手出身の友人もいるので、海産物が美味しいのは知っていました。
たまにもらう海産物も、どれも新鮮で美味しかったのを覚えています。

お取り寄せした三陸海宝漬が届いた日には、いつもよりご飯を多めに炊いたりヽ(´o`; オイオイ
夫婦での夕食も、おかわり連発!!!
アワビも結構厚みがあって、イクラのプチプチがイイ感じ☆
これは他におかずいらないですね。

あまりにも美味しかったので、2・3日でなくなってしまいました(|||▽||| )
もう少し大事に少しずつ食べておけば良かったです…

美味しいものは他の人にも教えたいので、お中元とかお歳暮に送りました。
届いたみんなからも「美味しかった」と言ってもらえたのでホッとしてます。

そろそろ我が家もまたお取り寄せしてみようかな~♪

昨日はかにすきを食べました。

pics740

昨日の晩ごはんは、父親からもらった冷凍の蟹でした。
冷凍ですので生で食べることは出来ませんよね、と言うことでかにすきを作ってみました。
今年(去年も含めて?)初めての蟹で非常に美味しかったです。
身も美味しいですし、蟹から出ただしを吸った白菜もたまりませんよね。しらたきですら高級料理に思えてきます。

蟹は身を取るのが非常にめんどくさいのですが、美味しければめんどくさいなんて言ってられません。
自分の分だけではなく嫁の分の蟹の身も取ってあげました。(どんどん食べられましたが…。)

ただ、やっぱり蟹は生もしくは焼きガニで食べたいですよね。
でも家でやるとなるとどうしても蟹はかにすきになってしまいます。
でも、それでいいんですよ。家はかに料理屋ではないのですから。

次カニを食べられるのは一体いつになるだろうかと、ちょっとテンションが下がりながらも完食しました。
そして、最後は雑炊ですよ!むしろこれがメインなんじゃないの?と言うぐらい美味しかったです。

卵ともみ海苔をインして、雑炊の完成です!

子供も大きくなれば、家族で蟹を食べに行くのも良いなと思いました。
行くならやっぱり北海道がいいかなぁ( ^ω^ )ニコニコ