山形のひっぱりうどん

ひっぱりうどん
テレビでやってたみたいで、前に実家に帰った時に母親に教えてもらいました。
茹でた熱々のうどんを、鯖缶と納豆を混ぜたタレに絡ませながら食べるものです。
この食べ方を、山形では「ひっぱりうどん」というそうです。

鯖の水煮缶と納豆、調味料として醤油かめんつゆを使います。
あとは、薬味でネギなどを自由にのせたりします。
実家でもそうだったんですが、鯖の水煮缶だとどうも味が薄い気がして、私は味付きの鯖缶を使っています。
実家では、山形スタイルで食べましたよ(^o^)丿

うどんだけでもお腹いっぱいになりやすいですが、そこに鯖と納豆があるのでボリューム満点です!
冷やしでも食べてみましたが、なぜか茹でたての熱々の方が美味しかったです(笑)

「ひっぱりうどん」と検索してみると、レシピが沢山出てくるのですが、アレンジされてる方も多いみたいです。
鯖缶を、ツナ缶やサンマ缶にしてみても美味しいとのことでした。
鯖が苦手な人とか、鯖に飽きたなぁ~と感じた時は良いかもしれませんね♪

山形では、茹でたうどんを鍋のまま食卓に出して、それをみんなで取り分けながら食べるようです。
家族みんなで食べることができるし、寒い時期だけじゃなく、暑い時期にもおすすめの食べ方でした。

コメントを残す