山形のひっぱりうどん

ひっぱりうどん
テレビでやってたみたいで、前に実家に帰った時に母親に教えてもらいました。
茹でた熱々のうどんを、鯖缶と納豆を混ぜたタレに絡ませながら食べるものです。
この食べ方を、山形では「ひっぱりうどん」というそうです。

鯖の水煮缶と納豆、調味料として醤油かめんつゆを使います。
あとは、薬味でネギなどを自由にのせたりします。
実家でもそうだったんですが、鯖の水煮缶だとどうも味が薄い気がして、私は味付きの鯖缶を使っています。
実家では、山形スタイルで食べましたよ(^o^)丿

うどんだけでもお腹いっぱいになりやすいですが、そこに鯖と納豆があるのでボリューム満点です!
冷やしでも食べてみましたが、なぜか茹でたての熱々の方が美味しかったです(笑)

「ひっぱりうどん」と検索してみると、レシピが沢山出てくるのですが、アレンジされてる方も多いみたいです。
鯖缶を、ツナ缶やサンマ缶にしてみても美味しいとのことでした。
鯖が苦手な人とか、鯖に飽きたなぁ~と感じた時は良いかもしれませんね♪

山形では、茹でたうどんを鍋のまま食卓に出して、それをみんなで取り分けながら食べるようです。
家族みんなで食べることができるし、寒い時期だけじゃなく、暑い時期にもおすすめの食べ方でした。

手作りドレッシングが美味しかった

手作りドレッシング
野菜を買ってきて、サラダの準備ができた~と思ったら、ドレッシングが足りないことに気付きました。
いつも常備しているのがあったんですが、二人分も量が残っていなかったんです。
そこで、簡単にフレンチドレッシングを作ってしまおう!ってことになりました。

旦那は作り方を知っていたっぽかったのですが、記憶が曖昧すぎて…笑
レシピサイトで検索をかけて、無事にフレンチドレッシングのレシピにたどり着きました。

お酢とオリーブオイルを1:1で入れたら、砂糖少々と、塩を少し多めに。
ごまがあると良い!とあったので、ごま油を少し入れて、コショウも少々入れました。
レシピを参考にして、完全にオリジナルなフレンチドレッシングの完成です!(^O^)

味見をした旦那は、「ん…売ってるやつより美味しい!!!」と喜んでました(笑)
そんな大袈裟に(-_-)なんて思いましたが、私も満足のいく出来でした!

お酢とオリーブオイル以外の調味料も、分量は決まっていたのですが目分量で作りました。
奇跡的に美味しいドレッシングができたのですが、全く同じ味を作れと言われたら無理かもしれません…。
自家製ドレッシングは、またドレッシングがない時に作ってみたいです♪

鯛めしに初挑戦!!

鯛めし
炊飯器で「鯛めし」が作れるのを知ったので、初挑戦してみました!
味付けとか心配だったのですが、今回はしっかり分量などを目分量ではなくアプリを参考にしました(笑)

最初に鯛をグリルでしっかり焼きます。内蔵を取るのが嫌だったので、スーパーで捌き済みです♪
軽く塩をふって、しっぽにも化粧塩をしてから焼きます。

研いだお米の上に、焼いた鯛と、水、醤油、顆粒だし、ショウガを入れて炊飯スイッチを押します。
とくに難しい作業はなかったのですが、調味料の分量を間違えたら失敗しそうなので慎重に(..)

炊けたら、一度鯛を取り出して、ご飯を混ぜたら鯛を戻します。それから鯛の身をほぐし骨を取ります。
あとはお茶碗によそって食べるだけです!( ´∀`)

だしと鯛から出る旨味がご飯に染み込んでいて、香りを嗅いでいるだけでも贅沢な気分でした☆
春らしいご飯にもなりましたね♪
鯛ご飯は初挑戦でしたが、大成功に終わりました!!

炊飯器で簡単にこういう炊き込みご飯が作れるので、買いに行くより安く済みますね。
春らしい夕御飯になりましたが、鯛なのでなにかお祝いごとがある時にも良いと思います。
小ぶりな鯛なら、自分でも捌きやすいでしょうし、料理に使いやすいですね!

余ったカレーでカレードリアランチに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


カレーは結構大き鍋でたっぷり目に作るので、何日も続くと飽きが来てしまいます(笑)
我が家でのアレンジ法は色々あるんですが、今日は「カレードリア」にしてみました。

耐熱皿にご飯を入れたら、上からカレーを流し入れます。
その後に、真ん中を少しくぼませて、卵を落とします。
そしたらチーズをのせてトースターへGO!!
7~8分でチーズが溶けて美味しそうなカレードリアが出来上がりました。

真ん中の卵を潰して、ご飯、カレー、卵、チーズの全部を一気に味わいます。
中はとっても熱いので火傷にだけは注意です(;・∀・)
カレーとチーズだけでもいいのですが、今回は卵を入れたのでさらに美味しくなりました☆
カレーが激辛なわけでもないけど、マイルドな辛さがまた食欲をそそります!

カレードリアだけでとてもお腹いっぱいになるので、他のおかずはいりません(笑)
でも、野菜は摂っておきたいのでミニサラダを一緒に、スープもつけたりして♪

休みの日は外食も良いですが、家でのんびり食べた方が気が楽ですね~
洗い物があるのがちょっと面倒だったりしますが、自分の好きなものを食べられるし(^^)
カレーを作ると、夕御飯のメニューに困らないのでこの数日は助かりました(笑)

簡単豚汁

豚汁
いつもの豚汁ではなく、テレビで見た簡単な豚汁を作ってみました。
材料は、豚肉、玉ねぎ、焼き豆腐(木綿豆腐)です。あとは少量のダシ汁と、味を整えるお味噌だけというシンプルなもの。

豚肉は食べやすい大きさに、玉ねぎは薄くスライス。玉ねぎの量は、とにかく多めです!
ダシ汁が少量なので、ほぼ玉ねぎから出る水分で作るようなものです。
いつも1玉しか入れてないのなら、3玉くらい入れても大丈夫です。
豆腐も食べやすい大きさに切ります。これで材料の下準備は完了!

次に、お鍋にたっぷりの玉ねぎを投入して、その上に豚肉、豆腐の順で入れます。
そこにダシ汁を少量(200~400ccくらい)を加えて、中火でことこと煮込んでいきます。
じっくり煮こむことで、たっぷり入れた玉ねぎから水分が出てきて、水分量も調度良くなります。

お鍋の蓋を開けて、具材に火が通っているのを確認したら、1回底の方から具材をかき混ぜます。
かき混ぜたら、お味噌で味を調節。玉ねぎのお陰で結構甘めなので、気になる人は塩で少し調節してもいいかも(^o^)
味噌を加えてからひと煮立ちしたら完成です。

とっても簡単でお財布にも優しい豚汁。味も絶品ですよ~(*´∀`)

永久脱毛って病院じゃないと出来ないんですね…。

k-stop3

脱毛のエステサロンでよく「永久脱毛」と目にすることがあるかもしれませんが、実はそれは間違っているんです。

永久脱毛は医療行為なので医療機関でしか行うことができないからです。

エステサロンにお医者さんや看護師さんはいないですよね?

しっかりと医療免許を持っているお医者さんの下で行うのが鉄則です。
Continue reading →

おいしいつけ麺

つけ麺
おいしいラーメン屋さんに並ぶことは少ないんですが、たまたま開店時間に近くを通りかかったので入店(笑)
元々つけ麺専門のお店を出しているところの姉妹店らしく、ここはつけ麺以外にも普通のラーメンがありました。
行列もできていなくて、3組目くらいでしたね♪

「鶏つけ」というつけ麺がおいしいらしく、私は鶏つけを。旦那はなぜか普通のブラックラーメンを(^_^;)
麺は太めで、つけ汁も魚介がしっかり効いている味でした。
つけ麺専門の姉妹店だけあるなぁ~という感じです!

ブラックラーメンも少しもらって食べたんですが、つけ麺とはまた全然違う味なんです。
色はブラックで、味が濃いのかな?と思ったのですが、意外にあっさり!
替え玉まで注文して食べてましたよ(-.-;)

そして、小さいサイズの〆までついてくるんです。
つけ麺の場合はダシご飯、ラーメンはしょうがボール。
ダシご飯はちょっとチーズっぽいクリーミーなダシで、つけ汁を加えると豚骨に近い感じになります。
つけ麺もおいしかったのですが、〆のおいしさにビックリでしたね☆

ラーメン屋さんだけあって、お客さんの回転も早くて、席は少ないんですが次から次へとお客さんが来ます。
結構味は私好みだったので、また時間がある時に行ってみたいと思います!!

ICE MONSTAR

アイスモンスター
台湾のかき氷が上陸したのをきいて、やっと私も行ってきました。
今でもかなりの状列ができていて、1~2時間は余裕でみんな待ってますね(-_-)
でも、それだけ待っても食べる価値はあると思います!!

今回私は「マンゴーかき氷」を食べたのですが、氷自体がもうマンゴーって感じで、濃厚でおいしかったです♪
お値段は1,500円で、かき氷だとちょっとお高めですかね~。
その分ボリュームもあるので、納得のお値段かと☆

かき氷を食べると頭が痛くなる人もいるみたいですが、ここのかき氷はそんなことはありません。
アイスとかき氷の間の様な食感で、なめらかな口当たりです。
ふわふわなので、ボリュームがあっても一人で1つ難なく食べられます(笑)

女性のお客さんが殆どでしたが、子供連れや男性のお客さんも結構いました。
何人かで行って、みんなで色々シェアして食べるのもオススメです!
台湾にはない、日本限定の杏仁かき氷もおいしかったですよ( ´∀`)

これからどんどん暖かくなるので、かき氷需要も増えますね。
店員さんを見ていると、忙しくて可哀想だなぁ~と思ってしまいますが、飲食業は仕方ないですね。
また並ぶ覚悟ができたら並んで食べてみたいと思います(^m^)

健康のことも考えた結果

c9f877ea40ea394a610f0eabc77f8848

最近、いつも外食で済ませており、本当に美味しい店に出会った時にはこのブログにも書いていたりしていたのですが、好き勝手食べていたせいもあり太ってしまいました。

やっぱり好き勝手に食べるのではなく健康を意識した配分で食事をしなければならないのですね…。

と言うことで、今回は外食ではなく自分で作った手料理、しかも野菜を作った手料理を紹介しようと思います。

今回私が作ったのは…「水菜と白菜の水炊き」です!

え?これのドコが料理なんだって?立派な料理じゃないですか…料理のできない人からすれば水炊きだって立派な手料理なのです!

材料は水菜と白菜、当然豚肉や鶏肉は入れません。この野菜だけで十分なのです!水菜と白菜を煮こむだけ!あとはポン酢を掛けてバクバク食べましょう!

あーこんなことしてるからいつまでたっても健康的に痩せられないのでしょうね…。

やっぱり健康的に痩せるにはサプリのチカラを使ったほうが良いのかもしれません。でも、サプリと言っても高価であったり怪しかったりで、一体どのサプリを購入すればいいのでしょう?

そんなことでお悩みの方はぜひ、こちらのトップビューティーでダイエットアイテムの口コミや効果を見てみて下さい!

ちゅうちゅうゼリー

ちゅうちゅうゼリー
お取り寄せスイーツの「ちゅうちゅうゼリー」。知っている人も多いと思います。
ある日テレビで紹介されているのを見て、「これ美味しかったよね~」と夫婦で話していたんです。
そしてその会話から数日後、宅急便で荷物が届いたので開けてみると、ちゅうちゅうゼリーでした☆
旦那が内緒で注文していたみたいで、ちょっとびっくり(笑)
大事に大事に頂きました(*´ω`*)

種類は5種類で各2個ずつ入っています。
温州みかん、あまなつ、ニューサマーオレンジ、カラマンダリン、ポンカンでした。
田那部青果のホームページを見てみたら、まだまだ種類がありました。
10数種類もあって、次は違う味のセットを注文してみようと思います。

どの味も「濃厚なみかんの味」って感じで美味しかったのですが、個人的にはやっぱり温州みかんですかね!
ニューサマーオレンジは、色が薄いのにしっかりみかんの味がして驚きました(・o・)
黄色に近い色のゼリーだと、すっぱいのかな?と思いますが、このちゅうちゅうゼリーに関しては全部が甘くて美味しいです☆

四国の物産展とか、四国の物を特集しているイベントがあれば、絶対ちゅうちゅうゼリーはありますね~
実家とかに送ってあげても喜ばれそうです(^o^)v